本文へ移動

社長のひとこと

RSS(別ウィンドウで開きます) 

1月

2022-01-13
 
新年あけましておめでとうございます。
 皆さん、お正月はどんな風に過ごされたでしょうか。ご馳走をたくさん食べて、体重と腹囲が大幅アップした方も多いのではないでしょうか。
 そういえば、ドライバーの仕事って実は「運動不足・肥満」になりやすいそうです。体を動かしているつもりでも、できるだけ負荷がかからない様に考えて「できるだけ歩かない様に」していませんか。荷物を手卸ししても下半身は使わず、上半身だけなので腕や背中はムキムキでも足が細くてお尻が小さいなんて体型が多かったりするそうです。
 今年はみんなで、安全と同じくらいに「健康」にも取り組んでいきませんか? 出発前の「車両一周確認」は事故を減らせて歩数を増やすチャンスです。バックする際は、後方を「降りて確認」ではなく「歩いて確認」を実践することで、安全と健康の一石二鳥です。
「くるまはへこまず、おなかがへこむ」です。


交通死亡事故多発警報

2021-11-12
 
 福井県内10月28日から11月4日までの8日間に、交通死亡事故が3件発生したため、現在、今年2回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。
重点啓発事項は下記の通りです。
 
① 車載のテレビを見ながらの運転や、考え事をして漫然とせず、運転時は「運転に集中」し、前方をしっかり注視し、左右の安全確認をすること。
 
② 夕暮れ時は早めにライトを点灯するとともに、夜間はハイビームを使用し、こまめに切り替えること。
 
③ 歩行者の道路横断に注意を払い、スロードライブを励行すること。
 
④ 飲酒運転は絶対しないこと。
 
 
 
昼間が短く、早く暗くなり、通勤・通学の時間帯が薄暮又は夜間になります。視界が悪くなる分、スピードを落とし右左折時の歩行者、自転車、巻き込みに十分注意を払ってください。

感染対策

2021-09-13
新型コロナウィルスの流行から、約1年半が経過しましたが、感染の流行は、一向に止まりません。
東京オリンピックも終わり、ワクチン接種が進んでいますが、今のところ有効な対策はこれしかありません。
ワクチンもデルタ株には有効とされていますが、新たな変異種も出てきており、全く安心できませんね。一年先は、マスクの無い生活が送れるでしょうか?
 
引き続き感染予防に努めましょう。
  1.  マスクの着用
  2. 手洗いとうがい
  3. アルコール消毒
  4. 人の多いところは避ける
一人一人の心掛けで感染予防を徹底しましょう。


アルコールチェック

2021-07-14
 
千葉県の運送会社、白ナンバーのトラックで飲酒運転の上、5人の子供をはね死傷させた事故は記憶に新しい所です。
勤務中に飲酒をしたらしく、常習だったと思われます。
小学生の尊い命が社会のルールを守れない大人のせいで無くなってしまいました。
今年、福井県でもプロドライバーによる2件の飲酒事故が起きています。
 
私達は、出発時及び終業時に、アルコールチェックを行っていますが、もう一度飲酒運転につて、再考をお願い致します。乗務前日のお酒も、節制しないと飲酒運転になってしまいます。ハンドルを握るプロとして、自覚してください。
 
これからも、無事故・無災害でよろしくお願いします。
 

4月27日事故

2021-05-11
4月27日午後11時半ごろ、福井県鯖江市宮前2丁目の国道8号交差点で、福井市の調理師男性(47)のトラックと、坂井市の会社員男性(23)のトレーラーが衝突した。トラックの男性は全身を強く打ち、鯖江市内の病院に運ばれたが約1時間後に死亡が確認された。トレーラーの男性は胸の骨を折るなど重傷。
 衝突の弾みでトレーラーは裏返しになり、近くのガソリンスタンドに突っ込んだ。車両の撤去や、倒れた信号の復旧作業などで国道8号五郎丸交差点―サンドーム北交差点間が長時間、通行止めになった。越前市方面へ向かう車線は28日午前7時半ごろ、福井市方面は同10時10分ごろに解除となった。
 県警鯖江署によると、右折中のトラックと、直進してきたトレーラーが衝突した。同署が原因を調べている。
 
これは、先日起きた事故ですが、少しの判断ミスが大きな事故になってしまったと思われます。
「明日は我が身」です。交差点では、直進、右左折、十分速度を落として運行してください。

株式会社キョーフク
〒910-0065
福井県福井市八ツ島町31-507
TEL.0776-21-7766
FAX.0776-21-2330

──────────────
1.一般区域貨物自動車運送業
2.一般区域倉庫業
3.梱包業
──────────────

 

0
3
9
3
3
2
TOPへ戻る