本文へ移動

スタッフブログ

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

3月9日 ありがとうの日

2023-03-09
 3月9日はその語呂から3(サン)月9(キュー)日でサンキュー→Thank you→ありがとうの日とされています
皆さんは日頃から周りに感謝の気持ちを伝えていますか?その「感謝」という言葉の意味を考えてみたいと思います
そもそも「感」という字には、自分以外の外部からの刺激によって『心が強く動く』というような意味があるそうです
たしかに、何もせず1人で閉じこもっていたら、良くも悪くも、何にも感じなくなりますよね
外に出て散歩をしながら景色を見るだけでも何かに触れることで初めて心が動くんだなと納得すると思います
そして感謝の「謝」という字には、言葉を発するという意味があるそうです
『誰かに詫びる。そしてお礼を伝える。』など、相手に自らの意思を伝えるものになっています。
つまり感謝とは、何か相手にしてもらったことでありがたいと心が強く動き、それを言葉にして伝えることという意味になるのだと思います
心の中でありがとう。って思っているけど言わない。というのは感謝ではないことになりますね伝えてこその感謝ということです
 家族や友人、同僚、お客様しっかりと感謝の気持ちを言葉で伝えあいましょう


来春の花粉の飛散が10年で最も多い量に!!

2023-02-14
2023年の春の花粉飛散量について、ここ10年間で一番の飛散量になることが環境省より示されました
花粉症の人にとっては仕事に集中するのも難しい時がありますね薬を飲んで心ならずも睡魔が襲うこともあるでしょう
花粉症の原因としてはスギやヒノキ花粉が有名ですが、いわゆるアレルギー性鼻炎の原因となる花粉にはほかにもシラカンバ、ヨモギ、イネやブタクサなどもあります
つまり年間を通してアレルギー反応が起こりえる花粉は飛んでいる、ということになります
こういった「異物」が体に入った時に働くのが免疫システムですが、この免疫システムに良い作用を与えるのがビタミンDなのだそうですこのビタミンDはキノコ類や魚介類に多く含むそうですが、日光にあたることでも生成されるそうです
少しでも症状が軽減して仕事や普段の生活が改善されると良いですね



仕事上のミスについて、上司から注意や指導を受けた際の受け答えについて

2023-01-12
仕事上のミスは誰にも起こりうることです私自身もミスをしない訳ではありませんし、ミスをした後は修正に向けた対応を取る訳ですが、当然なことながら上司からは注意や指導を受けることになります
たまに耳にするのが、「私は正しいと思っていました」とか「やろうと思っていましたが出来ませんでした」などの言い訳をしたり、怒られることを避けるため、他の誰かのせいにしてしまう言動ですその際の受け答えについては、まずは「すいませんでした」と言う言葉が出てくるのが当たり前だと思います
上司は何も部下をいじめてやろうとして注意や指導を行っている訳ではありませんミスを防いで仕事を円滑し進めていこう、部下をしっかり成長させていこう、という考え方を元に注意や指導を行っていますですので、言い訳をするよりも、まずは素直な気持ちで「すいません」と言うことが何よりも大切ですそれがミスの防止とスキルアップ、自分の成長にもつながることになると私は思います

年内に第8波のピーク⁉

2022-11-21
年内に第8波のピーク⁉

仕事とは人が関係性を持って成り立つものです。

本当に一人だけで、何も繋がりがなかったらほとんど何もすることができません。

ものを運ぶ一つとっても、ものを作ってくれる人、販売する人、原材料をつくる人など様々な人がいます。

みな欠けてはいけない人たちです。

しかし、その「欠けてはいけない」意識が強すぎて苦しくなってしまうときがあります。

ですから、欠けてはいけないですが、欠けてしまったときはなんとかするのが会社の仲間です。

今現在、新型コロナの第8波を迎えています。

この先、感染が広がり、欠員が出たとしても周りでなんとかカバーをしていける体制を作っていきましょう。

辛くて休む人が心配せずに、罪悪感を持つことなく休めるような体制を日頃から作っていきましょう。

コロナとインフルの同時流行を懸念

2022-10-14
コロナとインフルの同時流行を懸念

オミクロン株対応のワクチンの接種も始まり、第7波も少しずつ落ちつきつつあってWHOからは「収束が視野に入った」という発言も出ております

しかしながら今後も引き続きの感染対策は必要とのこと

そしてこの後、日本で流行を迎えるのがインフルエンザです

政府に助言する専門家組織もコロナとインフルの同時流行の可能性を懸念していて、ここ数年罹った人があまりいないため、抗体を持っていないことによる重症化も懸念されています。

コロナのワクチンとインフルのワクチンは同時接種は可能ともなっているので予防接種も考えていく必要がありますね

今後の流行の仕方によってはメーカー側でワクチンの供給に遅れが出る可能性も指摘されているので、仕事に穴を開けないためにも早めの予防をしておきましょう

株式会社キョーフク
〒910-0065
福井県福井市八ツ島町31-507
TEL.0776-21-7766
FAX.0776-21-2330

──────────────
1.一般区域貨物自動車運送業
2.一般区域倉庫業
3.梱包業
──────────────

 

0
3
4
4
3
8
TOPへ戻る