社長のひとこと
整理整頓
2023-09-07
NEW

安心安全な輸送
2023-07-05
私達運送業者にとってこの3年間は、コロナの影響に加え、原材料や燃料価格の高騰などにより厳しい経営環境が続いています。
来年4月より施行される「時間外労働の上限規制」いわゆる「2024年問題」が迫っております。
我社としても数年前から運行内容の改善や適正運賃の収受などに取り組んでいますが、荷主も厳しい環境下において、交渉は思う様には進んでいないのが現状です。
しかし、どんな厳しい状況の中でも私たちは「安全安心な輸送」を続けなければなりません。
今後、困難な問題も荷主またはドライバーの皆さんと協力して難局を乗り越えて行きたいと考えています。
プロのドライバーとして引き続き「安全安心な輸送」の継続をお願いします。

人口減少
2023-05-01
いつも安全運転、お疲れ様です。
さて、先日のニュースで「人口減少」「縮む国力」と大きく発表されました。
2070年の総人口は現在の約1億2600万人から3割減の8700万人に減る。
1970年には、65歳以上の高齢者一人を10人で支えていましたが、2020年は
2人で支え、2070年には1.5人で支える構図です。
また、人口減少の中で、下支えするのは外国人で、2070年には9人に1人が外国人となる世の中です。
従って、政府は少子化対策に注力していますが、私達の足元では4月から介護保険料、雇用保険料が上がっています。年金の支給開始年齢は、現在65歳ですが将来は更に支給年齢を引き上げないとバランスが取れなくなると考えます。
皆さんも、この時代を生き抜くために、健康に留意して元気で働けるように頑張りましょう。

2023年とは
2023-03-07
今日も安全運転、お疲れさまです。
さて、皆さんの生活において、ガソリンや電気料、食品など絶対必要な物が値上がりしていると思いますが、先日、LPガスのタンクローリー車の見積をとった時の事です。2年前に新車を購入しましたのは皆さんもご存じだと思いますが、その時よりタンクで約400万円、トラックシャーシーが200万円、合計600万円も値上がりしています。メーカーに尋ねると、バルブ関係が2倍、鋼材や制作に係る電気料(溶接等)の度重なる値上げ、ステンレス等は入手が難しい状況だという事です。
コロナ感染による世界的な経済活動の停滞やロシアのウクライナ侵攻が事の発端ですが、アメリカと中国、台湾問題など世界のバランスが大きく崩れているような気がします。
石油タンクローリーも、ウィング車も現在注文できませんが、次回購入時には大幅に値上がりしていると思われます。
車両が高くなるという事は、車両購入時は無論、ぶつけてもぶつけられても修理代が高くなるという事で、益々、事故防止が大切になってきます。
これからも、事故防止・安全運転の継続をよろしくお願いします。

ミス一つ 苦労二倍 損三倍
2023-01-14
10月 11月 1月と高額な物損事故が続いています。
事故を起こしたくて起こす方はいないと思いますが、ちょっとした確認不足や気の緩み、横着によりルールを守らないなど些細な事で大きな損害になっています。そして、今まで築き上げてきた信用も失ってしまいます。
お金を弁償した上で、相手や荷主に謝罪し、報告書や顛末書を作成、示談交渉等々、時間と労力は大変なものです。
我々運送事業者は、走ってなんぼの仕事ですが、車庫に止まっていたら売り上げはありません。しかし、事故の報告を受けるたびに情けなく、仕事をしない方がいいのではとちょっと思ってしまう今日この頃です。
一歩車庫を出れば、道路、交差点、駐車場、積卸し先の構内は危険でいっぱいです。そこが仕事場です。
しかし、皆さんはプロのドライバーです。プロの自覚を持ち、信用を失わないよう無事故を徹底してください。
危険を予知し、細心の注意を払って事故と付き合わないようにお願いします。大丈夫かなと思ったら、下車して目視確認。
事故防止は本年の重要課題です。全社員一丸となって、「絶対に事故を起こさない」気持ちを持ってください。
よろしくお願いします。
